広告・展示等のお願い
第62回ペプチド討論会開催のご挨拶
この度、第62回ペプチド討論会を、2025年10月21日(火)、22日(水)、23日(木)の3日間、福岡国際会議場で開催する運びとなりました。
ペプチド討論会は、日本ペプチド学会が主催するペプチドに関する国内最大の学会です。皆様の温かいご支援・ご協力により本年で第62回を迎え、ペプチド科学の基礎から応用までの幅広い領域をカバーし、最新の研究成果を発表する場となっております。英語で開催されますので、広く欧米やアジア・オセアニア地域からも研究者が参集し、国際的規模で情報の交換が行われるようになり、グローバルな研究ネットワークやコミュニケーションを築く場としても優れております。ペプチドは、医薬品、食品、農薬などの生命科学分野のみならず様々な機能を有するマテリアルとして工業化学分野の基幹物質であります。したがって、ペプチド討論会では産学官の各分野で活躍する多くの研究者が一堂に会し、活発な意見交換が行われます。さらに、将来のペプチド科学を担う若手研究者・大学院生・学部生の方々も多く参加されます。
企業/団体の皆様におかれましては広報の場などとしても有効にご利用いただければ幸いでございます。
開催に当たり、皆様のご支援ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
趣意書・申込書
要旨集表紙広告(カラー、表4)は、好評につき申込受付を終了しました。
第62回ペプチド討論会 開催概要
会議名 | 第62回ペプチド討論会 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主催 | 日本ペプチド学会(事務局:〒562-0015 大阪府箕面市稲4-1-2) | ||||||||||||||||||
共催 | 日本化学会、日本薬学会、日本生化学会、日本蛋白質科学会 | ||||||||||||||||||
後援 | 日本ケミカルバイオロジー学会、日本農芸化学会、有機合成化学協会、日本抗体学会 | ||||||||||||||||||
開催期間 | 2025年10月21日(火)〜2025年10月23日(木) | ||||||||||||||||||
開催場所 |
|
||||||||||||||||||
参加予定者 | 国内外から600名程度 | ||||||||||||||||||
使用会場 | 講演会場、ポスター会場・展示会場 | ||||||||||||||||||
開催状況 | 毎年(過去5年間のみ以下に記載)
|
||||||||||||||||||
会議の意義・目的 | ペプチド科学分野における基礎から応用までの幅広い研究成果を発表するとともに、日本国内はもとよりアメリカ、ヨーロッパやアジア・オセアニアなど、全世界の研究者との活発な議論を行うことにより、学術分野への貢献を目的としています。 | ||||||||||||||||||
会議の概要(予定) |
|
||||||||||||||||||
会議の特色 | 日本ペプチド学会会員ならびに全世界のペプチド研究者相互の基礎・応用両面にわたる学術的議論と相互理解を深めるとともに、世界のペプチド科学研究の推進に大きな役割を果たしています。 | ||||||||||||||||||
討論会世話人 |
|
募集要項
ランチョンセミナー(+幕間動画広告/ウェブサイトバナー広告)
企業、研究団体、研究機関様のご活動並びに製品等のご紹介のための「ランチョンセミナー」を企画いたします。
ペプチド関連企業様に採用の機会としてご活用いただくことも可能でございます。ランチョンセミナーで皆様の情報共有の場として、ご利用いただければ幸いです。
参加人数 | 100名、150名もしくは200名(企業・団体様の希望で選択可) |
---|---|
開催場所 | 福岡国際会議場 |
開催日時 | 2025年10月21 日(火)・22 日(水)・23 日(木) |
共催費 |
35、43もしくは50万円(企業・団体様の希望で選択可、1件につき/税込) 共催費内訳
|
セミナー枠の決定 | 開催日の割り振りにつきましては、討論会事務局にご一任下さい。 |
要旨集への掲載 | ランチョンセミナーのタイトル、座長名、講師名を要旨集に掲載いたします。 |
注意事項 |
|
展示ブース(+幕間動画広告/ウェブサイトバナー広告)
企業、研究団体、研究機関様のご活動並びに製品等のご紹介のための展示を企画いたします。ご出展希望の際はお早めにお申し込み下さい。
ペプチド関連企業様に採用の機会としてご活用いただくことも可能でございます。展示会で皆様の情報共有の場として、ご利用いただければ幸いです。
出展料 |
1小間 20万円(税込) 出展料内容
|
---|---|
出展日時 |
2025年10月21日(火)〜23日(木) ※出展時間は、第62回ペプチド討論会の運営スケジュールが決まり次第、ご連絡致します。 |
展示スペース |
|
注意事項 |
|
要旨集広告
第62回ペプチド討論会要旨集に広告を掲載いたします。また、ウェブサイトの広告特集ページにも掲載いたします。
広告媒体名称 | 第62回ペプチド討論会要旨集 |
---|---|
配布対象 | 会員、一般参加者(学生を含む)および各種申込企業、研究団体 |
広告内容 | 要旨集(冊子)広告 |
発行部数 | 要旨集800冊(B5版サイズを予定) |
媒体作成費 | 約800,000円 |
要旨集広告掲載料 |
![]() |
広告原稿 | A4判サイズ(1ページ広告は、縦297 mm × 横210 mm、½ページ広告は縦148 mm × 横210 mm)の原稿(PDFまたはIllustrator)をご準備ください(B5版サイズに縮小(86%)いたします)。データはカラーでご入稿ください。なお、巻末広告(白黒)について、要旨集にはモノクロで掲載し、ウェブサイトには広告特集ページにカラーで掲載いたします。 |
注意事項 |
|
ウェブサイトバナー広告
第62回ペプチド討論会ウェブサイトにバナー広告を掲載いたします。
広告媒体名称 | 第62回ペプチド討論会ウェブサイト https://www.peptide-soc.jp/62jps/ |
---|---|
掲載期間(予定) | 申込手続完了およびデータ受信時から会期終了まで |
掲載料(税込) |
|
広告データ | データのご入稿につきましては、申込後に討論会事務局よりご連絡致します。 |
掲載位置 |
![]() |
注意事項 |
|
幕間動画広告の仕様
ランチョンセミナー開催または展示ブース出展の企業・団体様には、口頭発表の幕間に動画広告を放映していただけます。
動画ファイルは、下記の仕様で作成してください。素材がプレゼンテーションファイル(PowerPointファイルまたはKeynoteファイル)の場合も、全スライドが1分以内で視聴できる枚数に収めていただき、下記の仕様で動画に書き出していただくことをお奨めします。プレゼンテーションファイルでご提供いただいた場合には動画に変換して放映します。変換する際にアニメーションの欠落、オブジェクトのズレ、意図しないフォントによる表示等が発生する可能性がありますのでご了承ください。
ファイルの送信方法は、申込後に討論会事務局よりご連絡致します。
- 動画
- 動画の長さ:1分以内
- コーデック:H.264/AVC
- 画面サイズ(アスペクト比):16 : 9(1920 × 1080 フルHD または1280 × 720 HD)
- フレームレート:30 fps
- ビットレート: 300 kbps~1500 kbps(固定または可変)
- 音声
- コーデック:AAC:LC、MP3、AC3
- サンプリング周波数:44.1 kHz、48 kHz
- ビットレート:128 kbps、192 kbps
- ビットレートモード:CBRモード(固定ビットレート)
- チャンネルモード:モノラル、ステレオ(3ch、5.1chなど複数ストリームは不可)
要旨集広告/幕間動画広告ガイドライン
次に掲げる事項について、適切と判断したものを提出することをお願いいたします。
- 関係法令、関連規定および業界の自主基準などを遵守していること。
- 公序良俗に反しないこと。
- 社会や討論会参加者の求める倫理観から乖離しないこと。
- 消費者保護の観点から適切な内容であること。
- 討論会会場に掲出する広告にふさわしい内容であること。
- 日本ペプチド学会の業務に支障または不利益を及ぼさないこと。
広告・展示等のお申込
全てのお申込み企業、団体様に要旨集1冊をお送りいたします。
- 募集締切日:9月12日(金)
- 募集締切日なし(随時募集いたします)
- 寄附金
- ウェブサイトバナー広告(広告掲載位置により申込枠あり)
※9月12日(金)以降のお申し込みは、要旨集広告御礼名に記載はできかねますので、ご了承ください。
各種申込書に記載の上、下記のメールアドレスへお申し込みください。
第62回ペプチド討論会 62jps@peptide-soc.jp
募集要項および事務手続きに関しましてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
- 第62回ペプチド討論会事務局
- 〒562-0015 大阪府箕面市稲4-1-2
- 日本ペプチド学会内
- E-mail: 62jps@peptide-soc.jp