プロシーディング

プロシーディング投稿期間
2023年12月1日(金)
12月18日(月)
12月22日(金)
プロシーディングの投稿受付を終了しました
  • プロシーディングは、ペプチド学会ウェブサイト上に学会員限定で公開します。
  • 参加登録時に購入申込された場合は、冊子体のプロシーディング(グリーンブック)を後日送付いたします。グリーンブック冊子体送付は、購入を申込された方以外には行いませんのでご注意ください。

投稿

プロシーディング原稿はオンラインでの投稿となります。下の「プロシーディングの投稿はこちら(60JPS マイページ)」をクリックして開始してください。

マイページ下方「プロシーディング」に、発表申込され、かつ第60回ペプチド討論会にて発表された演題の一覧があります。この中からプロシーディングを投稿される演題の「投稿」ボタンを押して投稿してください(プロシーディングを投稿したい演題が一覧にない場合は、討論会事務局までメールにて演題番号をお知らせください)。

  • 投稿フォームのタイトル・所属・著者・キーワードは、原稿と同一の内容になるよう留意して記入してください。
  • プロシーディング原稿はあらかじめ PDF ファイルとして保存してください。
  • ファイル名は、演題番号と第1著者の氏名としてください(例:O-11_大津太郎)。
  • 作成した原稿は提出に先立って、可能な限り英語の校閲を受けてください。
  • 原稿は会員相互の査読に付し修正を求めることがありますが、ご了承ください。

投稿にあたって提出していただくもの

  • プロシーディング原稿(PDF ファイル)

原稿の作成

作成要領、作成例やテンプレートを参照して、注意深く作成してください。図表を含めて2ページまたは4ページの原稿を作成してください。1ページや3ページ以上の原稿は受付けられませんのでご注意ください。なお、内容はすべて英語で記述してください。

作成要領

全体のスタイル

  • 上 25 mm、下 30 mm、左 25 mm、右 25 mm のマージン(余白)をとってください。
  • フォントは “Times New Roman” をご使用ください。
  • フォントサイズや行間隔、配置は、以下のそれぞれの指示をご参照ください。
  • 「上付き」は「フォント」の「文字飾り:上付き」を選択してください。

タイトル

  • 第1ページは、上端から 13pt 固定の行間で7行空けてください。
  • タイトルは、18pt のボールド(太字)で記載してください。
  • 複数行になるときは、「行間」を固定値 18pt にしてください。
  • 各語の頭文字は、前置詞と冠詞を除き大文字(capitals)にしてください。
  • 全体を中央揃えにし、次いで 13pt 固定の行間で2行空けてください。

著者

  • 発表者のフルネームを first name、last name の順で、13pt のボールド(太字)で記載してください。
  • 各発表者は「, 」(半角コンマ+スペース)で区切り、最後の発表者の前に「and」を入れてください。
  • 所属が2ヶ所以上ある場合は、各著者の直後(コンマの前)に 1,2,3,… を上付きで記載してください。所属が1ヶ所のみの場合は「1」と記載しないでください。
  • 全体を中央揃えにし、次いで、13pt 固定の行間で1行空けてください。

所属・住所

  • 研究室名、所属機関名、住所を 13pt のイタリック(斜体)で記載してください。
  • 各所属は「, 」(半角コンマ+スペース)で区切ってください。
  • 所属が2ヶ所以上ある場合は、所属の直前に 1,2,3,… を上付きで記載してください。所属が1ヶ所のみの場合は「1」と記載しないでください。
  • 最後の所属の直後にコンマやピリオドをつけないでください。
  • 全体を中央揃えにしてください。

メールアドレス

  • 所属・住所のあとで改行し、責任著者(corresponding author)のメールアドレスを “e-mail:” に続けて 13pt のボールド(太字)で記載してください。次いで、13pt 固定の行間で1行空けてください。

要旨

  • 12pt のイタリック(斜体)で記載してください。
  • なお、本来イタリック(斜体)で記載される語句はここでは立体(Roman 体、即ちレギュラー字体)で記載してください。
  • 両端マージンをさらに 10 mm 取り、5〜7行で書いてください。
  • 両端揃えにし、書き出しのインデント(字下げ)は設定しないでください。次いで、13pt 固定の行間で1行空けてください。

キーワード

  • 12pt で記載してください。
  • 両端マージンを 10 mm 取ってください。
  • “Keywords:” という見出しに続けて最大5つまでのキーワードをアルファベット順に記載してください。
  • 両端揃えにし、次いで 13pt 固定の行間で1行空けてください。

本文

  • 本文は、Introduction、Results and Discussion、References の3つの項目に分け、3つの見出しは 13pt のボールド(太字)で記載してください。
  • 本文はボールド(太字)にしないでください。
  • 見出しと本文との間は空けないでください。ただし、本文と次の見出しの間は、13pt 固定の行間で1行空けてください。
  • 段落の文頭は、12.5 mm インデント(字下げ)してください。

引用文献

  • References の書き方は作成例を参照してください。
  • 本文中に現れた順に番号をふり、各文献の先頭に [1] のように番号をかぎ括弧で括って記載してください。本文中で文献を引用するときも、同様に番号をかぎ括弧で括って記載してください。
  • 著者名は「last name」「first name のイニシャル」の順で記載し、last name とイニシャルは「, 」(半角コンマ+スペース)で区切ってください。また、イニシャルの後ろには「.」(ドット)をつけてください。
    • 例:Kazumi Osaka → Osaka, K.
  • 各著者名は「, 」(半角コンマ+スペース)で区切り、最後の著者の前に「and」を入れてください。また、et al で省略しないでください。
  • 掲載誌名の略称は Science and Engineering Journal Abbreviations(ブリティッシュコロンビア大学 ウッドワード図書館)等で確認してください。略語の後には「.」(ドット)をつけてください。
  • 引用文献に “in preparation” や “submitted for publication” のものは含むことはできません。
  • 掲載ページは最初と最後の両方を記載し、それぞれの間は「–」(endash)で区切り、「-」(ハイフン)では区切らないでください。

Tables

  • Table は、できるだけページの最上段か、最下段に配置してください。
  • Table と本文との間は、13pt 固定の行間で2行空けてください。
  • Table と Table、あるいは Table と Figure が連続して配置される場合は、13pt 固定の行間で1行空けてください。
  • Table の作成について、次の点に留意してください。
    • 表題は 13pt のイタリック(斜体)で記載し、左寄せにしてください。
    • 表の内容:11〜13pt で、表全体のサイズに配慮して記載してください。
    • 注釈:表の欄外、最下段に 10pt で記載してください。

Figures

  • Figure は、できるだけページの最上段か、最下段に配置してください。
  • カラーの Figure は、グリーンブック(冊子体)ではモノクロで印刷されます。
  • Figure と本文との間は、13pt 固定の行間で2行空けてください。
  • Figure と Figure、あるいは Figure と Table が連続して配置される場合は、13pt 固定の行間で2行空けてください。
  • タイトル Legend および図の内容の説明は、13pt のイタリック(斜体)で記載し、左寄せにしてください。
  • Legend は図の下側に記載し、続けて、図の内容の説明を記載してください。

作成例

作成例は3ページになっていますが2ページまたは4ページで作成してください

テンプレート


プロシーディングの作成についてご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
第60回ペプチド討論会事務局
〒526-0829 滋賀県⻑浜市⽥村町1266番地
⻑浜バイオ⼤学 ⼤学院バイオサイエンス研究科 ペプチド科学研究室
TEL: 0749-64-8113
E-mail: 60jps@peptide-soc.jp